書評「ずば抜けた結果の投資のプロだけが気づいていること」 3/27(金)に、とある用事で高島屋大阪店に行こうとしたのですが中止したんですよね。 行かなくてよかったのかな・・・。 ブログのネタも尽きてきたので、書評を久々に書きたいと思います。 というのも、実家に行ったら父ゾウが本を貸してくれたのです。 題名は 「ずば抜けた結果の投資のプロだけが気づいていること」 … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月30日 続きを読むread more
レアな「しおり」を探しに古本屋に行く人っているのかな? この前ブックオフでとある本を買ったら、この「しおり」が挟まっていました。 1994年って書いてあるね。 古いゾウ。 レアな「しおり」をゲットする目的で古本屋に行く人っているのかな? なんてことを、ふと思いました。 「今日の芹沢リンク」 このコーナーでは私、NAS芹沢が気になったネット上の情報を… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月21日 続きを読むread more
白内障について勉強した話 昨年2019年夏に、母ゾウが白内障の手術をしました。 手術することが決まってから、私も将来のために白内障を勉強しようと思い、図書館で本をいろいろ読みました。 20冊くらい読んだ中で、内容がわかりやすくて良心的だと感じた本がこれです。 「白内障のひみつ 最新版」という本。 2011年に一度出た本が、2018年に最新… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月13日 続きを読むread more
「迷廊館のチャナ」1巻を買いました。 「迷廊館のチャナ」1巻を買いました。 昔、ゲーマーだった方々には懐かしいと思うゾウ。 特にナムコ(現:バンダイナムコ)のファンは。 裏表紙にさりげなく「NG」の文字を入れてくるところなど、涙が出たゾウ(実話)。 「今日の芹沢リンク」 このコーナーでは私、NAS芹沢が気になったネット上… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月08日 続きを読むread more
おすすめ本の紹介だゾウ。(2012年1月) 転勤でバタバタしていたので1冊だけ。 「ネルシーニョ すべては勝利のために」 (田中 直希/ぱる出版) 「VITORIA」(ヴィトーリア、ポルトガル語で「勝利」)を合言葉にしたネルシーニョ監督のもと、2011年のJ1を制した柏レイソル。 千葉県民(昨年まで)として応援していただけあって、わたくしも優勝はうれしかっ… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月29日 続きを読むread more
平日に尼崎市を歩くのは久しぶりだゾウ。 久しぶりだゾウ。 尼崎市バスに乗って、久しぶりに尼崎市役所に行ったゾウ(写真撮るの忘れた)。 転入届を出してから、さらに市バスで武庫之荘の某パン屋さんとか、各所へ。 こういうときにこそ、1日乗車券が役に立つゾウ。 もちろん、「SAVVY」2月号を読んで、今後行くパン屋さんの予習も忘れずにやっておくゾウ。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年01月05日 続きを読むread more
おすすめ本の紹介だゾウ。(2011年12月) おっと、あまりにも忙しくて、おすすめ本のコーナーを忘れていたゾウ。 今年最後のおすすめは、あのベストセラーだゾウ。 「心を整える。」 (長谷部 誠/幻冬舎) ようやく読んだゾウ。 決して何かが抜きんでて優れているわけではない筆者が、どうやってサッカー日本代表選手にまでなれたのか、すべてがこの本で説明でき… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月31日 続きを読むread more
今月の、おすすめ本の紹介はお休みします。(2011年11月) 無かったので、お休みするゾウ。 今月(2011年11月)の、おすすめ本の紹介は、お休みとさせていただきます。 本をたくさん読まなかったのと、特にこれというお勧めが無かったためです。 上の写真は、読んだ中の1つ、「真夜中のパン屋さん」。 面白くなくはないですが、おすすめするほどでも無かったので・・・。 (個人的に… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月27日 続きを読むread more
おすすめ本の紹介だゾウ。(2011年10月) 今月は2冊紹介するゾウ。 えー今日は「第52回 東京名物神田古本まつり」に少し行ってきたのですが、雨が降ってしまい名物の1つである店の歩道に出る青空市がほぼ中止状態になっていてやや残念だったゾウ。 では、1冊目から。 「やっかいな中国人を黙らせる法」 (鈴木健介/草思社) 題名こそ、人の目を惹きつけるために… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月30日 続きを読むread more
おすすめ本の紹介だゾウ。(2011年9月) 今月は2冊紹介するゾウ。 「神保町公式ガイド Vol.2」 (神田古書店連盟/メディアパル) 今年も、10月27日(木)~11月3日(木・祝)に「第52回 東京名物神田古本まつり」が開催されます。 それに先立ち、9/15に発売となったゾウ。 昨年の第1弾の本に引き続き、神田の古書街の魅力を伝える本の第2弾が… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月25日 続きを読むread more
おすすめ本の紹介だゾウ。(2011年8月) 今月は、お勧めの本が無かったゾウ。 あらかじめお断りするゾウ。 今月は、超おすすめ! っていう本がありませんでした。 結構いろいろ読んだのですが・・・。 そこで、とりあえず、まあまあだった本を3冊ほど紹介するゾウ。 「禅 シンプル生活のすすめ」 (枡野 俊明/三笠書房) シンプルに生きるためのヒント… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月28日 続きを読むread more
おすすめ本の紹介だゾウ。(2011年7月) 今月は、新刊も紹介するゾウ。 「100歳まで元気の秘密は「口腔」の健康にあった!」 (齋藤 道雄/青春出版社) 今月一番読んでよかったと思ったのがこの本だゾウ。 昔から、お口の健康は体全ての健康に通じる、という情報はなんとなく聞かされておりましたが、具体的に何がどう重要なのかを、懇切丁寧に解説した本です。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年07月31日 続きを読むread more
おすすめ本の紹介だゾウ。(2011年6月) 今月も、新刊ではないですが2冊ほど読んだので紹介するゾウ。 「やめないよ」 (三浦知良/新潮新書) ご存じ、カズの本だゾウ。 新しい本ではないです。 日本経済新聞に長らく連載されていた内容を1冊にまとめたものらしいです。 (ビジネスマン向けにスポーツマンが書くって、なんかすごいと思います。考え方などに共通点は… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月30日 続きを読むread more
おすすめ本の紹介だゾウ。(2011年5月) 今月も数が少ないですが紹介するゾウ。 「不動心」 (松井秀喜/新潮新書) 新しい本ではないのですが、松井秀喜さんの「不動心」を読んだゾウ。 年代が近い男性、ということもあって、この人が何を思って日々努力しているのかとか、そういうのを垣間見たいという気持ちが昔からありました。 読んでみて、ああ、見たままの努力… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月28日 続きを読むread more
おすすめ本の紹介だゾウ。(2011年4月) 2011年4月に読んだ本の中からいくつか紹介するゾウ。 「わたくしが旅から学んだこと 80過ぎても「世界の旅」は継続中ですのよ!」 (兼高かおる/小学館) わたくしの年代でしたら、子供の頃に日曜日は「兼高かおる 世界の旅」をテレビで見ていた方も多いことでしょう。 その兼高かおるさんが撮影の裏話や、ご自身の人生につ… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月29日 続きを読むread more
おすすめ本の紹介だゾウ。(2011年3月) 今月は震災もあってバタバタしていたので、1冊だけだゾウ。 「リーダーの教科書」 (川村真二/日本経済新聞出版社) 「58の物語で学ぶ」というサブタイトルがあるように、これは日本で活躍するリーダーが、どのように素晴らしいリーダーになったかを実際の話で見せるという本だゾウ。 これから会社でリーダーになる人や将来リ… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月30日 続きを読むread more
おすすめ本の紹介だゾウ。(2011年2月) 今月も、読んだ本の中からご紹介だゾウ。 「競争と公平感」 (大竹 文雄/中公新書) 資本主義なのに、なぜ日本は市場競争を嫌うのか。 日本人が公平感を感じるときはどんな時か。 現代における「働きやすさ」を阻害する様々な原因を解消するには? などが書いてある本だゾウ。 読み終わった後も、副題になっている「市… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月27日 続きを読むread more
おすすめ本の紹介だゾウ。(2011年1月) 今月も、読んだ本の中からご紹介だゾウ。 「1坪の奇跡 ―40年以上行列がとぎれない 吉祥寺「小ざさ」味と仕事」 (稲垣 篤子/ダイヤモンド社) 羊羹(ようかん)と最中(もなか)の2種類だけを売る、1坪の小さな和菓子のお店、吉祥寺の「小ざさ」(おざさ)。 1坪のお店のみ、支店は無し。 しかし毎日早朝から大行列… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月30日 続きを読むread more
おすすめ本の紹介だゾウ。(2010年12月) 2010年11月、12月に読んだ本だゾウ。 「大いなる看取り ― 山谷のホスピスで生きる人びと」 (中村智志/新潮文庫) さまざまな事情で一人、山谷の「きぼうのいえ」にたどり着いた人々の記録だゾウ。 これは久々に読んで面白かったし、泣いたゾウ。 わたくし、こういう真実のドキュメント系が好きかも知れません。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年12月26日 続きを読むread more
横浜リベンジ完了だゾウ。(そうなのか?) リベンジ完了だゾウ。 『「横浜美術館」で「ドガ展」を見るゾウ。』からの続きっぽい話なので、まだ見ていない人は先に見てね。 さて、横浜で無事に「ドガ展」を見て公式図録を確保したのと、他にもいろいろ用事があるのに1ヵ月以上行ってなかったので、関西の実家へ行くゾウ。 上の写真は、東京駅ナカ「GRANSTA(グランスタ… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月06日 続きを読むread more
父ゾウ、「第51回 東京名物神田古本まつり」に来る。 父ゾウ念願の、神保町遠征だゾウ。 突然ですが、この週末に父ゾウと母ゾウが関東に遠征してきたゾウ。 小旅行です。 目的は、父ゾウは前から何度も4本の足を運びたがっていた「第51回 東京名物神田古本まつり」に行くこと、母ゾウは「横浜美術館」で開催中の「ドガ展」を見たいということらしいです。 元々の予定では、10/… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月31日 続きを読むread more
おすすめ本の紹介だゾウ。(2010年10月) 最近読んでいる本で、面白いと思ったものをいくつか紹介するゾウ。 「ほんとの野菜は緑が薄い」 (河名秀郎/日経プレミアシリーズ084) 本来、野菜は腐らないものだということを初めて知ったゾウ。 昔と比べて美味しい野菜が減っている理由がよくわかったように思います。 「太陽活動と景気」 (嶋中雄二/… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月10日 続きを読むread more
「JIMBOCHO 神保町公式ガイド」創刊だゾウ。 「第51回 東京名物神田古本まつり」は10月27日からだゾウ。 本の街、神田神保町のサイト「BOOK TOWN じんぼう」によると、「第51回 東京名物神田古本まつり」が10月27日(水)~11月3日(水・祝)に開催されるゾウ。 昨年の第50回は、わたくしNAS芹沢も4本の足を運びました。 今年も行ってみようと思う… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月25日 続きを読むread more
「黒猫製パン」のお店の方の名前はやっぱり「ルナ」なのか? 「黒猫製パン」って知ってますか? 大阪は港区にあるパン屋さん、「黒猫製パン」。 動物仲間が営んでいるような名前のお店であり、一年ほど前から非常に気になっていました。 もしかしたら、店主は黒猫で名前は「ルナ」ではないか、とか、いろんな妄想が頭の中を駆け巡ります。 というわけで、夏休み最後の平日にゾウは港区へ旅立ちま… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月23日 続きを読むread more
「京都・滋賀のパン&スイーツ206」 (Leaf MOOK) 京都と滋賀のパン屋さんを研究だゾウ。 京都と滋賀といえば、「Leaf(リーフ)」ですが、そのLeafが出しているムックだゾウ。 さすがLeaf、定番のお店はそれほどなく、おおっと思う穴場的なお店がいろいろ載っているゾウ。 いまのところ「パンだゾウ。」では滋賀のお店は扱ってないけど、今後どうしようかなあ。 とに… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月12日 続きを読むread more
「あんこの本」(京阪神Lマガジン) 和菓子好きにはたまらない本だゾウ。 京阪神Lマガジンの「あんこの本」だゾウ。 関西など、全国の美味しいあんこの和菓子を取り扱っているお店を紹介しているゾウ。 わたくしも大好きな、出町柳の「出町ふたば」や、なんばの「玉製屋」も載っているので、うれしいゾウ。 和菓子の写真も大迫力で、かなり満足できる本だゾウ。 トラックバック:0 コメント:0 2010年05月23日 続きを読むread more
2010年のGWに読んだ本を紹介するゾウ。 GWの連休に読んだ本を紹介するゾウ。 これは最近出た本ではないのですが、一番のおすすめだゾウ。 「TOKYO地下鉄ぐるり おみやげ散歩」(ポプラ社) 東京の地下鉄沿線で手に入る、おみやげに最適なものを紹介しているガイドブックだゾウ。 ガイドブックとしても良い出来ですが、伊藤美樹さんのイラストが素晴らしいゾウ。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年05月05日 続きを読むread more
新幹線が止まっていたみたいだゾウ。 週末、関西に行こうとしていたら東京駅が大変なことに。 17時過ぎに新幹線が走りだしたみたいだけど、19時半頃に東京駅に着いたら人で埋め尽くされていたゾウ。 とはいっても、自分が予約した新幹線を待っている人と、今から当日券を買おうとしてた人の列でした。 回数券を持っているけど指定席を取っていなかったので、回数券でそのまま入場… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月29日 続きを読むread more
明けましておめでゾウございます。(2010年) 明けましておめでゾウございます。 初詣でございます。 今年は近くの神社へ行ったゾウ。 大きなトラさんの絵馬がありました。 (右上に見えているのが、普通の大きさの絵馬です) そのあとは、もぐもぐ。ぱくぱく。 「バガボンド」を一気読み。 最後の「Hanako WEST」で、新しいパン屋さ… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月01日 続きを読むread more
第50回「東京名物・神田古本まつり 」 なんと今年で50回目だゾウ。 神田神保町オフィシャルサイト「BOOK TOWN じんぼう」での告知を見て、行ってみることにしたゾウ。 正確には「第50回 東京名物・神田古本まつり」と「第19回 神保町ブックフェスティバル」が近くで同時に開催されているらしい。 だけど、ブックフェスティバルは11/1まで、古本まつりは… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月01日 続きを読むread more